仁王2のトロフィー情報です。トロコンを目指します。
ゲームの進行に合わせて随時更新していきます。
参考値
【1周目完了時のトロフィー取得率】 ・クリア時間:57時間 ・54% |
【予想時間】 ・70時間 ・トロフィー構成は前作と同じ感じだが、単純に難易度が高いことや、木霊のコンプリートなどに相応の時間がかかると思われる ⇒予想以上にボリュームがあったので100時間くらいかかりそう(熟練度がネック) |
【トロコンにかかった時間】 ・91時間 バージョン1.04にて武器の熟練度獲得値が緩和されたため、これからの人は6,70時間くらいで取れると思う |
- 古今無双の侍
- 侍の始まり一廉の侍
- 夢の始まり
- 霹靂たる功名
- 秀吉の名
- 違えし道
- 夢の代償
- 母と子
- 定め
- 夢のまた夢
- 妖怪武器の心
- 刀を極めし者
- ニ刀を極めし者
- 槍を極めし者
- 斧を極めし者
- 鎖鎌を極めし者
- 大太刀を極めし者
- 旋棍を極めし者
- 手斧を極めし者
- 薙刀鎌を極めし者
- 忍術を極めし者
- 陰陽術を極めし者
- 特技
- 魂合わせ
- 新たな名品との出会い
- 改造
- 数寄者
- 書に親しむ者
- 木霊のガラクタ市
- 共に歩みし者
- 義刃塚
- 黄昏の時を歩む者
- 湯の癒しオンセン愛好家
- 妖怪退治の専門家
- 木霊を導きし者
- 守護する者達
- 魑魅
- 魂代
- 木霊の魂代
- 魂代を統べる者
- 魂重ね
- 旅人
- 常闇を許さぬ者
- 牛頭馬頭
- 糞玉皆伝
- 秘めたる思い
- 浄化一掃
- 白蛇信奉
- 一騎当千
- 鎧袖一触
- 果敢
- 策士
- 万鐘の音
古今無双の侍
条件:全てのミッションをクリアした(難易度不問。修行ミッションは含まない)
一部のサブミッションを出現させるために、各装備の奥義取得の修行をクリアしている必要がある
また中陰の間にいるキャラクターから派生するミッションもあるため注意
① |
【半妖名裁き】 ・飛翔篇サブミッション「半妖名裁き」にて蜂須賀小六の味方をしてクリアする |
---|---|
② |
【半妖名裁き】 ・飛翔篇サブミッション「半妖名裁き」にて柴田勝家の味方をしてクリアする |
③ |
【和魂妖才】 ・中陰の間にいる蜂須賀小六と会話する ・夢路篇サブミッション「和魂妖才」で蜂須賀小六を倒す |
④ |
【復すべき調和】 ・中陰の間にいる斎藤利光と会話する ・夢路篇サブミッション「復すべき調和」で両面宿儺を倒す |
⑤ |
【花香の便り】 ・中陰の間にいる竹中半兵衛と会話する ・夢路篇サブミッション「花香の便り」をクリアする |
⑥ |
【夜叉ふたたび】 ・中陰の間にいる浅井長政と会話する ・夢路篇サブミッション「夜叉ふたたび」で浅井長政を倒す |
⑦ |
【眠らぬ魂魄】 ・②クリア後に旭光篇メインミッション「滲みゆく覆水」で、2つ目の社後に居る柴田勝家と共闘する ・戦闘終了後に3回話しかけ3つ目の社まで同行させ、ミッションをクリアする ・中陰の間にいる柴田勝家と会話する ・夢路篇サブミッション「眠らぬ魂魄」で柴田勝家を倒す |
侍の始まり
一廉の侍
条件:レベル10 / 100に達した
縛りプレイをしていない限りはストーリーの進行で取得
レベル100の目安として、薄明篇の「表裏のもてなし」クリア時点で達成
夢の始まり
条件:藤吉郎と相棒になった
ストーリーの進行で取得
霹靂たる功名
条件:今川義元を討ち取り、侍に取り立てられた
ストーリーの進行で取得
秀吉の名
条件:藤吉郎と二人で一つの名を名乗ることにした
ストーリーの進行で取得
違えし道
条件:藤吉郎と袂を分かった
ストーリーの進行で取得
夢の代償
条件:藤吉郎を倒した
ストーリーの進行で取得
母と子
条件:中陰の間で母と再会した
ストーリーの進行で取得
定め
条件:最後の定めを果たした
ストーリーの進行で取得
夢のまた夢
条件:中陰の間から旅立つ藤吉郎を見送った
ストーリーの進行で取得
妖怪武器の心
条件:妖怪武器の5段階目の思念を聞いた
妖怪武器を使い続けると思念を聞くことができる
5段階目にいくまで同じ武器を使用し続ける必要がある
刀を極めし者
条件:刀の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「心眼の悟り」攻略
基本的に中段でチクチク削って倒すのが良い
居合は回避が難しいため素直にガードで受けてしまった方が安全
相手の攻撃は早いが気力切れも狙いやすいので、回復させないように張り付いて組み討ちして大ダメージを与える
ニ刀を極めし者
条件:ニ刀の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「二条の剣豪」攻略
基本的に中断でチクチク削る
抜刀系の攻撃を多用してくるので、上手く避けて背面攻撃でダメージを稼ぐ
槍を極めし者
条件:槍の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「鬼半蔵」攻略
上段の通常攻撃 ⇒ 残心を繰り返していれば勝てる
気力切れを狙えそうな時は強攻撃に繋げると良い
斧を極めし者
条件:斧の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「至大至剛」攻略
ゴリゴリのスパアマで攻めてくるので無理しないように気を付ける
基本的に上段と中段を切り替えながら削る
敵の攻撃を避けながら気力切れを狙うと良い
鎖鎌を極めし者
条件:鎖鎌の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「断空鉄鎖」攻略
基本的に上段で固めて気力を削り、組み討ちを繰り返せば勝てる
鎖鎌が強いのであまり苦労しない
大太刀を極めし者
条件:大太刀の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「野太刀天狗」攻略
敵の攻撃を空振りさせてから上段弱 ⇒ 強(釣瓶月)を繰り返して気力切れを狙う
スパアマが強めなので無理にゴリ押さないこと
旋棍を極めし者
条件:旋棍の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「紫電の如く」攻略
上段強 ⇒ 残心 ⇒ 弱(砕破・天)で敵を固めつつ気力を削る
旋棍は気力回復が早いので少し離れて回復してから攻めなおすと安全
手斧を極めし者
条件:手斧の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「金剛旋風」攻略
ひたすら上段弱攻撃3回 ⇒ 残心を繰り返していれば勝てる
薙刀鎌を極めし者
条件:薙刀鎌の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
修行ミッション・奥伝のクリアと対応武器の熟練度が前提条件
「双眸鎌利」攻略
一撃のダメージがでかく速攻で溶けるので大振りはしない
中段や下段を使い、相手の攻撃後など安全なところを狙うと良い
忍術を極めし者
条件:忍術の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
忍術の熟練度が前提条件
ゲーム序盤から「火術・火薬玉」や「火術・焙烙玉」を使っているといい感じに貯まる
中盤以降は「変わり身の術」だけの使用だったが、ギリギリ熟練度は届く
「闇を生く者」攻略
開幕「毒手裏剣」を2回使用し毒状態にする
後は中段で攻撃 ⇒ バックステップ残心 ⇒ 相手が攻撃 or 忍術のモーションに入ったら攻撃するの繰り返しで倒せる
組み討ちした隙に「変わり身の術」を使っておけば保険になる
陰陽術を極めし者
条件:陰陽術の奥義スキルを会得した
奥義スキルを習得するための修行ミッションをクリアする必要がある
陰陽術の熟練度が前提条件
「九字の結印」攻略
2Waveまでは「養身符」のみで乗り越える
3Waveに入ったら「護身符」など有利に働くものを使いまくって倒す
叩きつけ攻撃などの後を狙って角を折れば気力を大きく削れる
特技
条件:特技・猛、特技・迅、特技・幻のそれぞれで5回ずつ大技への対抗に成功した
敵が赤く光る攻撃に対して、R1 + ○でカウンターできる
各属性の守護霊はすぐに入手できるため好きなタイミングで取得すると良い
魂合わせ
条件:魂合わせを行った
鍛冶屋で実行できる
好きなタイミングで取得すると良い
新たな名品との出会い
条件:鋳造を行った
鍛冶屋で実行できる
好きなタイミングで取得すると良い
改造
条件:改造を行った
鍛冶屋で実行できる
好きなタイミングで取得すると良い
数寄者
条件:茶器を50回鑑定した
茶器はミッションでランダムで入手できる
茶室にいる「松永久秀」を通して鑑定することができる
茶器のドロップ率はかなり低めなため結構厄介
守護霊や勢力で幸運を上げたり、持っている茶器の配置で「茶器のドロップ率」を上げたりした方が良い
古田家に移籍すればドロップ率が5%上昇するのでオススメ
茶器のドロップ率アップはあくまで別補正として利用した方が良さそう
茶器の配置を手動で幸運重視にし、蒲生家に移籍して幸運全振りした方がドロップ率が目に見えて上昇した
また守護霊の「勇魚神」には茶器ドロップ率+10%がついてる
「糸操」も幸運+40とドロップ率+5%があるので、ステータスに合った方を使うと良い
書に親しむ者
条件:庵に書の掛け軸を設定した
茶室にいる「松永久秀」を通して購入することができる
大体の掛け軸は武功1000で買えるので、それを庵に設定すれば良い
木霊のガラクタ市
条件:木霊のガラクタ市を利用した
武具などを奉納すると木霊のガラクタ市にアイテムが補充される
好きなタイミングで取得すると良い
共に歩みし者
条件:常世同行・もしくは共闘可能なNPCとミッションを10回クリアした。(義刃塚は除く)
NPCと共闘するミッションをクリアするだけ
稼ぎなどにも使えるので、好きなタイミングで取得すると良い
途中で離脱するミッションはカウントされるか不明
以外と共闘ミッションが少なかったので常世同行した方が良いかも
⇒どうせ周回するので適当にプレイしていれば取得できる
義刃塚
条件:義刃塚ですけびとを10回招喚した
義刃塚(青いやつ)からすけびとを召喚するだけ
お猪口は血刀塚(赤いやつ)の敵を倒せば入手できる
好きなタイミングで取得すると良い
黄昏の時を歩む者
条件:初めて逢魔が時ミッションをクリアした
逢魔が時ミッションは時間で切り替わるが、解放するには条件があるので注意
好きなタイミングで取得すると良い
湯の癒し
オンセン愛好家
条件:初めて温泉につかった / 全ての温泉に入った
称号、プレイレコード、その他で発見率は確認できる
⇒(コメントより)ミッション選択画面でR1 or L1押せば温泉があるか、見つけたかどうかが確認できる
基本的にメインミッションには温泉が用意されていると思ってよい
一部サブミッションにもある
詳しくは、こちらの記事を参照ください
妖怪退治の専門家
条件:全種類の妖怪を倒した
ストーリーの進行で取得
目安として「大嶽丸」の撃破で達成
木霊を導きし者
条件:全ての木霊を回収した
全部で150体おり、各チャプターに25体ずつ配置されている
アクセサリのOPで「木霊感知」が付いているものを装備するとコンパスに表示されるので基本的に装備の一枠はこれになる
中盤からは守護霊の「点眼孔雀」もオススメ
しっかりと探索していれば見つけられると思うが、分かりにくいのもあったので動画とか探すと良いかも
逃さず進めていれば、夢路編の「醍醐の花見」で「一騎当千」と同時に取得できる
守護する者達
条件:全ての守護霊を得た
「古今無双の侍」を目指すなら自動的に取得できる
魑魅
条件:初めて魑魅と交換した
紫色の木霊みたいなやつ
好きなタイミングで取得すると良い
魂代
条件:初めて魂代を得た
ストーリーの進行で取得
木霊の魂代
条件:木霊の魂代を得た
木霊の魂代は「魑魅」に魂代を渡すことで確率で入手できる
覚醒篇のサブミッション「探し人」には「魑魅」が多めにいるので狙い易い
運が良かったのか分からないが2回で貰えたので、ストーリー中に渡していればすぐ終わりそう
魂代を統べる者
条件: 全ての魂代を得た
ほとんどの魂代は他トロフィーのために周回していれば入手できる
また入手履歴が見れないので必ず1個ロックしておいた方が後々確認が楽(魂代供養に使ってしまったため記憶を手繰るハメになる)
意図的に収集したものは5つ
① |
【鬼火(雷)】 ・旭光篇メインミッション「滲みゆく覆水」 ・2つ目の社後の常闇エリアにある灯を破壊せずにいると灯から10体くらい沸く ・後述の水、火と一緒に集められる場所があるので雷だけ入手できなかった時に利用すると良い |
---|---|
② |
【鬼火(水)】 ・旭光篇メインミッション「滲みゆく覆水」 ・3つ目の社後の常闇エリア付近にある灯(2か所)から10体くらい沸く |
③ |
【鬼火(火)】 ・旭光篇メインミッション「滲みゆく覆水」 ・3つ目の社後の常闇エリア付近にある灯(2か所)から10体くらい沸く |
④ |
【小海坊主】 ・飛翔篇メインミッション「あやかし一夜城」 ・3つ目の社から左上の梯子付近に1体いる |
⑤ |
【毒ぬめり】 ・暗影篇メインミッション「籠中の翼」 ・2つ目の社から左側の洞窟に入り沼を進むと2体いる |
魂重ね
条件:いずれかの魂代をランク9にした
社の魂代計らいから「魂重ね」をおこなうことができる
素材にできる魂代の種類は決まっているので「魂代供養」に使ってしまわないように注意
旅人
条件:地図上の隠しアイテムを10個見つけた
エリア選択画面で適当にカーソルを動かして〇ボタン連打していれば見つかる
詳しくは、こちらの記事を参照ください
常闇を許さぬ者
条件:メインミッションの常闇をすべて晴らした
常闇にいる敵は強いため、レベルが低いうちはスルーするのもアリ
木霊集めなども併せて常闇を晴らしておくといい
ただ逃しているかどうか分からないので結構鬼畜な気が・・・
⇒(コメントより)ミッション選択画面でR1 or L1押せば温泉があるか、見つけたかどうかが確認できる
牛頭馬頭
条件:一つのミッションで牛頭鬼・馬頭鬼の両方を倒した
1番初めのミッションで近くにいる「牛頭鬼」を倒してから、ボスの「馬頭鬼」の倒せば取得できる
また「果敢」の条件も満たす
後半に出現するサブミッションでも多分取れると思う
糞玉皆伝
条件:糞好きの竜之丞に気に入られた
暗影篇のメインミッション「籠中の翼」にいる「糞好きの竜之丞」に糞玉を30個渡すことで取得
詳しくは、こちらの記事を参照ください
秘めたる思い
条件:メインミッション「燃え落つ焔」で薄氷蝶にすべて触れた
ステージ内に「薄氷蝶」は3匹いる
色的に結構目立つので見逃さないように注意
浄化一掃
条件:メインミッション「衝天の魔」で全てのアムリタ楔を破壊した
アムリタ楔 = 大きい霊石のこと
ボス戦手前にいる「禍ツ武者」とは逆の方(岩が転がっていく方向)に最後の1つがあるので見逃さないように注意
白蛇信奉
条件:メインミッション「蝮の神域」で白蛇像を破壊せずにボスを撃破した
白蛇像は破壊することで毒沼のギミックが無くなるもの
初見では厳しいと思うのでレベルを上げてからやると良い
一騎当千
条件:メインミッション「醍醐の花見」で七本槍をすべて倒した
喋ってくる敵を全て倒せばOK
敵感知を付けておけばコンパスに赤丸で表示されるので分かり易い
3つ目の社前にある城の上部にいるやつを見逃さないように注意
鎧袖一触
条件:メインミッション「退き口に待つもの」で道中のたたりもっけを全て撃退した
たたりもっけ = 梟のあやかしでサーチライトしてるやつ
わざと見つかると地上に出現する(悪霊みたいなのを撃ってくる方向にいる)
果敢
条件:メインミッション「桜禍の村」で牛頭鬼を撃破した
1番初めのミッションで近くにいるやつ
倒すのが難しければ強くなってからやり直しても良い
策士
条件:メインミッション「滲みゆく覆水」で牛鬼に堰を直撃させた
ボス戦の左側にある建造物に昇り、「牛鬼」が突っ込んでくるのを待っていると取得できる(直撃というかなんというか・・・)
万鐘の音
条件:メインミッション「滅びの晩鐘」で全ての鐘を鳴らした
鐘は全部で6個ある
詳しくは、こちらの記事を参照ください