Live2Dで体の傾きを作成していきます。
【Live2D Cubism 4】腕の動きの作成 の続きです。
ワープデフォーマの割り当て
これまで作成してきた「ワープデフォーマ」は対象のパーツを絞って動かしてきましたが(例えば【Live2D Cubism 4】髪の揺れの作成 )、体の傾きでは全レイヤーに対して「ワープデフォーマ」を適応させる必要があります
その際に注意点がいくつかあるので解説を入れつつやっていきましょう
ワープデフォーマを作成
まずはどのレイヤーも選択していない状態で、上にある「ワープデフォーマの作成」をクリックしてください
「ワープデフォーマを作成」のウィンドウが表示されます
「挿入先のパーツ」はどこを指定しても良いですが、体のフォルダーがあればそこにしておくと分かり易いです
「名前」は「体の曲面」とし、追加先が「選択されたオブジェクトの親に設定」になっていることを確認したら「連続作成」を2回クリックしてください
これで「体の曲面」と「体の曲面2」が作成されます
「体の曲面」は体の上下に、「体の曲面2」は体の左右の傾きに利用します
ワープデフォーマの位置調整
上記で作成した「体の曲面」と「体の曲面2」ですが、位置の調整をしてあげたほうが良いこともあります
まずは親になっている「体の曲面2」を選択して角が灰色になっている四角形を表示させ、灰色部分をドラッグして、上下左右の交差点が真ん中辺りになる場所に「ワープデフォーマ」を移動させます
レイヤーの移動
あとは作成された「体の曲面」に全レイヤーを入れてあげるだけなのですが、全選択して移動させると今まで作成してきた「回転デフォーマ」が衝突してしまいます
そのため手動で順番に移動させる必要があります
まずは「デフォーマ」にある「〇〇の回転」達を選択し、「体の曲面」に移動してください
次に残りのレイヤーを選択し、「体の曲面」に移動すればOKです
ここはドラッグ&ドロップでも良いですが、「インスペクタ」にある「デフォーマ」を「体の曲面」に変更しても一括指定することが可能です
「体の曲面」配下に全てのレイヤーが入っていることを確認してください
これで「ワープデフォーマ」の作成は完了です
体の動きを設定
上下の動き
体の上下は、息遣いのような動きをつけることができます
「体の曲面」を選択した状態で「パラメータ」の「体の回転 Y」をクリックしグレー色にします
色が変わったのを確認したら、上にある「キーの3点追加」をクリックし赤の点を一番右までスライドさせ数値を「10.0」にしてください
体の回転Yの場合は「0.0」が基準の位置、「10.0」が上、「-10.0」が下の位置を表しています
「体の回転 Y」が「10.0」になっていることを確認したら「ワープデフォーマ」の中央を上に引っ張ります
続けて「体の回転 Y」を「-10.0」に変更し「ワープデフォーマ」の中央を下に引っ張りますが、あまり大きく動かさない方が自然に見えます
左右の動き
「体の曲面2」を選択した状態で「パラメータ」の「体の回転 Z」をクリックしグレー色にします
色が変わったのを確認したら、上にある「キーの3点追加」をクリックし赤の点を一番右までスライドさせ数値を「10.0」にしてください
体の回転Zの場合は「0.0」が基準の位置、「10.0」が右、「-10.0」が左の位置を表しています
「体の回転 Z」が「10.0」になっていることを確認したら「ワープデフォーマ」の斜めになるように引っ張ります
右上の角を下に引っ張り、直線になるように左上の角を上に引っ張るといい感じにできると思います
同様にしてパラメータが「-10.0」の動きを作成していきますが、【Live2D Cubism 4】髪の揺れの作成 のように動きを反転させて作ってしまいます
「体の回転 Z」が選択されている状態で右上にある三本戦をクリックし、「動きの反転」をクリックしてください
「反転設定」のウィンドウが表示されるのでOKをクリックします
動作確認
ここまで完了したらパラメータを左右に動かしてみましょう
上下の息遣いと左右の傾きができるようになり、かなり可動性が上がってきました
修正ポイント発見
「左右の傾き」時に後ろの紐がズレているのを発見しました
これは裏周りしている部分のレイヤーの作りが悪かったのが原因でした
後ろの紐は複数レイヤーに分けていたのですが、それが悪影響を与えてしまったため結合して1レイヤーにまとめてみました
以上で「体の傾き」が完了となります
次回は「顔の上下左右の動きを作成するための前準備」を作成していきます