先日体験版をプレイした鬼の哭く邦ですが、発売日に早速購入しました!
ナビゲートもあるため詰まる所は余りないかもしれませんが、攻略していきます!
・ 体験版ラスト、黒夜叉に襲われたシーンから再開
これ以降リンネがPTメンバーとして随伴し戦闘中に回復などでサポートしてくれるようになります!
迷い人として長く大半の記憶を失っている様子
キロ湿原
・ナビゲートに従いストーリを進め、キロ湿原へ移動
鬼ビ人は以下の理由からザーフをメインに使用し攻略していきます。
・攻撃速度はそこそこで技の範囲が広い |
・初期技であるミーティアの性能が高く無敵回避にも利用可能 |
・クリティカル発生時に自己バフをかけることができる またミーティア使用時に確定でクリティカルを発生させることができる |
取得推奨スキル
スキル | 詳細 |
---|---|
スウィープ |
ザーフ+主人公の2連攻撃。攻撃範囲が広く怯みも期待できる
|
ウィンドミル |
敵を強制的に遠ざける&遠距離攻撃を無効化
最後にクリティカル率の高い突進攻撃を行う |
クルセイド |
前方広範囲による2連攻撃
スウィープよりも隙が少なく敵の一掃に役立つ |
インフルエンス |
クリティカル発生時に攻撃力上昇バフ
|
プロテクション |
クリティカル発生時に防御力上昇バフ
|
サンクション |
技の当たる瞬間に再度ボタンを押すと威力上昇
|
フラッシュ |
技の当たる瞬間に再度ボタンを押すとクリティカル率上昇
|
マップ進入後道に沿って進むと緑に光るポイントがあるのでそこを目指す。
大型のキノコの敵がいるので倒そう。
多少硬い上に毒を使用してくるので面倒だが、攻撃モーションはわかりやすいので振りかぶりなどをジャンプで避けつつスキルで削っていくと楽。
勝ったら幽リ世に移動することで新たな鬼ビ人が仲間に加わります。
近くに現幽碑がありますので編成すると良いでしょう。
※ただし加入後は技が1つしかないため使い勝手が最悪です。遠距離火力として使用するために優先的に技スキルの取得をオススメします。
・ナビゲートに従い移動
飛ビ十翅攻略
奥の行き止まりに着くとボス「飛ビ十翅」との闘いとなります。
☆攻略法
・毒ガス
紫の煙が見えたら広範囲の毒攻撃が来ますので離れましょう。
ディーアに切り替えて遠距離での通常攻撃やスキルで削るチャンスにもなります。
・ 竜巻
追尾速度がそこそこ速く、普通の移動ではボスと挟まれてしまうのでアイシャに切り替えてダッシュすると楽に回避できます。
・立ち上がり&のしかかり
こちらも普通の移動では避けきれないこともあるためダッシュで距離を取るとよいです。
のしかかり後は隙ができるためザーフに切り替えて全てのスキルをぶっ放しましょう。
・ホバリング突進
ボスのHPを50%以下まで削ると行動が追加されます。
前足を広げた状態で突進を行ってくるため攻撃範囲が広いです。
ザーフを使ってミーティアで緊急回避するとそのまま攻撃に転じることができます。
・飛ビ十翅まとめ
序盤のボスにしては隙が少なく、攻撃も過激でした。
また毒攻撃もおこなってくるという、いやらしさもあります・・・
各攻撃パターンに合わせて鬼ビ人を切り替えることで戦いが楽になるので、チュートリアルの一環かもしれませんね。
ルド湖
・ナビゲートに従いストーリを進め、ルド湖へ移動
このエリアは敵が固まっていることが多く殲滅しやすいので、できるだけ倒して鬼ビ人の魂を回収しましょう。
大型の敵は左かぶりの殴り攻撃をしてきますので反時計周りに動いて避けてから反撃すると楽に倒せます。
目的地についたら扉をくぐり移動
テオ遺跡
マップ開始地点に緑に光るポイントがありますが、一旦奥まで進んでください。
玉のようなものがありますので破壊します。こいつは敵を呼び出し続けるので範囲攻撃で同時に攻撃を当てるようにすると楽です。
勝ったら幽リ世に移動し入り口側に戻りましょう。
新たな鬼ビ人のウィルが仲間に加わります。
彼はガードができるのと高い攻撃力が売りのようですがザーフで大丈夫ですw
・ナビゲートに従い移動
ザレ攻略
奥の行き止まりに着くと逝ク人守リ「ザレ」との闘いとなります。
☆攻略法
・通常攻撃
刀による通常攻撃攻撃を連続で行ってきます。
戦闘の開始と共に行ってくる上に麻痺効果がついているため最悪死にます(同調率の上げすぎが原因な気もしますが)
一度距離を取るかミーティアで回避しましょう。
・ ため技
ミーティアで回避するか、スウィープで怯ませると良いです。
・鳳凰楽月
アイシャが使用する技と同じで後ろに下がってから衝撃波を飛ばしてきます。
動作が分かりやすいので横に避けやすいです。
が、くらっても大したダメージを受けないです。
・疾風刻
こちらもアイシャと同様です。
出が早く避けづらいので食らいながらスキルで応対しちゃいましょう。
・ザレまとめ
キロ湿原のボスとは違い耐久性もなく簡単に勝てると思います。
通常攻撃の麻痺だけが怖いので技の隙を狙って技で反撃すると良いです。
しかし、味方のはずの逝ク人守リと戦闘になるとは・・・
首都サカ
クジョウとの会話。カガチに好意を持っているようだがバッサリ両断。
笑って誤魔化している姿が辛い・・・カガチ君冷たすぎでは・・・
会話終了後にマップ右上に移動。
幽リ世に移動し迷イ人の少年と会話。ウィルの加入に合わせてゴライアスを所持しているためそのまま必要条件を達成します。
・ナビゲートに従いストーリを進める
召集の会話終了後に武器師の機能が解放されます(マップ左側にいます)
いくらか装備を拾っていると思うので強化しておくと次マップの攻略が楽になります。
ザーフとディーアの武器を強化しておきましょう。